ゴシック小説の金字塔『フランケンシュタイン』。200年の時を経て愛されつづけるこの名作が、18歳の女性作家によって書かれたこと、ご存知ですか? 舞台は、19世紀初頭のロンドン。学者...
...お茶会クラシック 最終回「誰がモーツァルトを天才にしたか?」
そして明日は直接会って話をし、心をこめてキスをしよう。 いつまでも君の モーツァルト (1791年10月15日付、バーデン宛、絶筆) 「お茶会のようにくつろいで生演奏を愉...
...Memories & Discoveries 18/12「クラシックの森」
何もないと思っていた森で、なんでもないと思っていた風景の中に、すべてがあったのだと思う。(中略)安心してよかったのだ。僕には何もなくても、美しいものも、音楽も、もともと世界に溶けて...
...お茶会クラシック 第7回「シャーロック・ホームズと英国音楽」
「ヴァイオリンを弾くのは、きみにとって騒音なんだろうか?」ホームズは気遣わしげに訊いた。 「弾く人によります。上手な人の演奏なら至福の調べでしょうが、下手な人だと……」 「ああ、そ...
...ミュージアム・プレイリスト 04「はじまりの音楽:JOMON展」
カルチャーメディア「楽活」の「アート×音楽」連載。 高野麻衣が話題の展覧会を巡りながら、 心に浮かんだ楽曲をプレイリストでご紹介しています。 先日公開された第4回では、夏休み合併号...
...COMIC RECOMMEND Vol.07「ミステリと言う勿れ」
ミステリの定義とは何だろう。推理小説。推理ドラマ。ある事件が起きて、その犯人が誰なのか、どのようなトリックを使ったのか、そして動機が何だったのかという「謎 (ミステリ)」を解き明か...
...大正モダーンズ
「大正」の次にくるのは「ロマン」? いいえ、「モダーンズ」。 ということで、大正イマジュリィのイメージを刷新する展覧会「大正モダーンズ ~大正イマジュリィと東京モダンデザイン~」が...
...ミュージアム・プレイリスト 03「皇妃たちの音楽:ショーメ展」
4月よりスタートした、カルチャーメディア「楽活」の「アート×音楽」連載。 高野麻衣が話題の展覧会を巡りながら、 心に浮かんだ楽曲をプレイリストでご紹介しています。 第3回では、...
...お茶会クラシック 第6回「ミステリアス・バッハ」
トークとピアノ演奏で、音楽家たちの素顔にせまるお茶会クラシック。 この7月は、第6回となる「ミステリアス・バッハ」が開催されます。 「音楽の父」と称され、クラシック音楽の礎とされる...
...私たちの「BANANA FISH」
人生を変えた漫画がある。 大学受験を前に進路を決めかねていた私に、漫画好きの従兄叔父がそっと貸してくれた黄色いコミックス――それが『BANANA FISH』だった。読みはじめるとす...
...COMIC RECOMMEND Vol.06「憂国のモリアーティ」
「真実はいつもひとつ。でも正義はそう、涙の数だけ……」。福山雅治ソングにこんなに泣ける日がくるとは、誰が予想しただろうか。映画『名探偵コナン ゼロの執行人』に通う日々のなか、主題歌...
...ミュージアム・プレイリスト 02「英国紳士の音楽:くまのパディントン展」
4月よりスタートした、カルチャーメディア「楽活」の「アート×音楽」連載。 高野麻衣が話題の展覧会を巡りながら、 心に浮かんだ楽曲をプレイリストでご紹介いたします。 第2回の舞台はロ...
...