「大正」の次にくるのは「ロマン」? いいえ、「モダーンズ」。 ということで、大正イマジュリィのイメージを刷新する展覧会「大正モダーンズ ~大正イマジュリィと東京モダンデザイン~」が...
...ミュージアム・プレイリスト 03「皇妃たちの音楽:ショーメ展」
4月よりスタートした、カルチャーメディア「楽活」の「アート×音楽」連載。 高野麻衣が話題の展覧会を巡りながら、 心に浮かんだ楽曲をプレイリストでご紹介しています。 第3回では、...
...お茶会クラシック 第6回「ミステリアス・バッハ」
トークとピアノ演奏で、音楽家たちの素顔にせまるお茶会クラシック。 この7月は、第6回となる「ミステリアス・バッハ」が開催されます。 「音楽の父」と称され、クラシック音楽の礎とされる...
...私たちの「BANANA FISH」
人生を変えた漫画がある。 大学受験を前に進路を決めかねていた私に、漫画好きの従兄叔父がそっと貸してくれた黄色いコミックス――それが『BANANA FISH』だった。読みはじめるとす...
...COMIC RECOMMEND Vol.06「憂国のモリアーティ」
「真実はいつもひとつ。でも正義はそう、涙の数だけ……」。福山雅治ソングにこんなに泣ける日がくるとは、誰が予想しただろうか。映画『名探偵コナン ゼロの執行人』に通う日々のなか、主題歌...
...ミュージアム・プレイリスト 02「英国紳士の音楽:くまのパディントン展」
4月よりスタートした、カルチャーメディア「楽活」の「アート×音楽」連載。 高野麻衣が話題の展覧会を巡りながら、 心に浮かんだ楽曲をプレイリストでご紹介いたします。 第2回の舞台はロ...
...ハリーとメーガン、あるいは最高の戦友たち
2018年5月。エリザベス2世女王陛下の孫で、王位継承順第6位であるハリー王子がメーガン・マークルと結婚、サセックス公爵夫妻となった。 潔い白で統一されたドレスや花々に、英国の5月...
...ミュージアム・プレイリスト 01「音楽の印象派:至上の印象派展」
4月より「日々楽しい生活を」がテーマのカルチャーメディア「楽活」にて、アート×音楽コラムを書かせていただくことになりました。 絵画と音楽には、時代ごとの空気感やメッセージに満ちた「...
...COMIC RECOMMEND Vol.05「BANANA FISH」
人生を変えたマンガがある。 出会いは17歳。大学受験を前に進路を決めかねていた私に、漫画好きの従兄叔父がそっと貸してくれた黄色いコミックス――それが『BANANA FISH』だった...
...Memories & Discoveries 18/04 「未来へのラブソング 」
4月。新しい世界のはじまりに、胸躍る季節ですね。 私は7年ぶりに、音楽史の本の執筆を進めています。そしてモーツァルトやベートーヴェンといった歴史をたどりながら、いま「クラシック」と...
...お茶会クラシック 第5回「音楽の印象派」
トークとピアノ演奏で、音楽家たちの素顔にせまるお茶会クラシック。この4月から、めでたく2ndシーズンがスタートします! 第5回の主役は「ドビュッシー、サティと仲間たち」。 今年没後...
...Memories & Discoveries 18/03「パリへのラブソング」
2月から3月へーー日に日に春の息吹を感じる、希望に満ちた季節ですね。 全国38のFM局で放送中のラジオ『Memories & Discoveries』。 今月の「クラシック...
...