お正月のひととき、いかがお過ごしですか。 わたしはひさしぶりに、新潟の実家で穏かな元日を過ごしています。 両親やだいすきな祖母、そして猫のアレクサンドルとともに食事して、ウィーン・...
...HIT LIST of 2015 AW 「されどエンタメの日々」
大晦日の午後、ゆったりとすてきな1年を振り返る―― 一年間の感謝をこめて、恒例のHIT LISTをご紹介いたします。 ●WORKS 2015年は、この数年で広げた自分の仕事を見つめ...
...ロイヤル・コンセルト・ヘボウ~オーケストラがやって来る
音楽雑誌「モーストリー・クラシック」2月号の特集は、クラシックと映画音楽。 この特集のなかに、1月公開のドキュメンタリー映画『ロイヤル・コンセルト・ヘボウ~オーケストラがやって来る...
...新番組|Memories & Discoveries 15/12 「映画で出会ったラブソング」
週明けの14日(月)から、JFNの音楽番組「Memories & Discoveries」にて、「クラシック・プレイリスト」のレギュラーリコメンダーを担当をすることになりま...
...やっぱり全部シャンパンのせい|二期会公演『ウィーン気質』
去る11月、二期会がヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ『ウィーン気質』を上演した(11/21-25 日生劇場)。 二期会のスター歌手たちが揃うのはもちろん、元・宝塚歌劇団の荻田浩...
...花園magazine Vol.7にて「私たちのロールモデル」
11月23日に開催された第21回文学フリマ東京にて、紙版『花園magazine』Vol.7 2015秋冬号が発売されました。 「ガーリーと大人は、けっして相反するものではない」とい...
...海に祈る [後編]|岩船大祭(新潟県村上市)
10月19日未明の先太鼓につづき、神社での「御霊移し」と「木遣り上げ」が行われると、おしゃぎりの巡行がはじまる。 岩船のおしゃぎりは全9台。二層二輪造り。お囃子台である一階の上に唐...
...海に祈る [前編]|岩船大祭(新潟県村上市)
越後村上の港町・岩船。わが故郷。 この町の人間にとって、10月19日の「岩船大祭」は1年のクライマックスである。故郷には、「盆正月より祭に帰る」ような祭バカが多く、父は典型的な祭バ...
...あこがれのドルチェ・ヴィータ|アート オブ ブルガリ
創業131年のローマのジュエラー、ブルガリ。 現在、上野の東京国立博物館・表慶館では、1884年から今日に至るまでの貴重な作品を集めた回顧展「アート オブ ブルガリ 130年にわた...
...OTTAVA Domenica 最終回「カフェ/自由の大地」(9月27日放送)
OTTAVA Domenica Specialもいよいよ最終回。テーマは「カフェ」と「自由の大地」。パリやウィーンのカフェ、そして日本の喫茶店文化ではぐくまれた音楽、そして20世紀...
...ちょうふ市民カレッジにて「ときめきクラシック」講座、10月開講
まもなく10月、新学期の季節ですね。 10月13日より、調布市文化会館たづくりの「ちょうふ市民カレッジ」にて、音楽講座「ときめきクラシック」を担当することになりました。 公益財団法...
...OTTAVA Domenica 第50回「伝説/愛と死」(9月20日放送)
今月のOTTAVA Domenica Specialでは、ワンテーマで綴る2時間の音楽プログラムを、毎週2本ずつお送りしています。 第3週のテーマは「伝説」そして「愛と死」。中世か...
...