ハロウィンの余韻も冷めやらぬ週末の放送、ということでテーマは「ゴシック」。 ヒルデガルト・フォン・ビンゲンやマショーの中世音楽からスクリャービン、プロコフィエフ、トマ・ブロシュによ...
...OTTAVA Domenica 第4回「英国万歳!」(10月26日放送)
10月最後の放送、ということでテーマは「英国」。 ヘンデル「ジョージ2世の戴冠式アンセム」にはじまり、「グリーンスリーブス幻想曲」「惑星」「エニグマ変奏曲」など、エリザベス2世女王...
...OTTAVA Domenica 第3回「ウィーンのモーツァルト」(10月19日放送)
今週のOTTAVA Domenicaは新国立劇場オペラ講座第1弾! 16日にプルミエを迎えたモーツァルトの歌劇『ドン・ジョヴァンニ』について、音楽ヘッドコーチ石坂先生のピアノ付解説...
...現代のフォンテーヌブロー派|Pola Museum Annex「橋爪彩 Beautiful Stranger」
ポーラ美術館への取材以来、気になっていた「橋爪彩| Beautiful Stranger」展へ。 静謐な、ゆるぎない美。 現代の「メメント・モリ(死を想え)」。 RED SESSI...
...あのときの100のKiss|わたしのマーガレット展
20日からスタートする「私のマーガレット展」へ。 1963年に創刊され『ベルサイユのばら』などの名作を世に送り出してきた「マーガレット」「別冊マーガレット」という“雑誌”を主役に、...
...憧れが生み出したもの|「夢見るフランス絵画」展
パステルカラーのタイトルに、添えられた絵画はモネ、ルノワール。ああ、マダムに大人気の印象派かと素通りしてしまったひともいるかもしれない。でもこの展覧会、じつはワクワクするような裏の...
...OTTAVA Domenica 第2回「季節外れのヴァレンタイン」(10月12日放送)
OTTAVA Domenica、2回目の収録でした。 ようやくDomenica(日曜日)という単語に慣れてきました。 タイトルにしたのはジョン・ケージのすてきなピアノ曲。今回はラ...
...逆光のメディチ|東京都美術館「ウフィツィ美術館展」
東京都美術館「ウフィツィ美術館展 黄金のルネサンス ボッティチェリからブロンヅィーノまで」の記者内覧会へ。 15世紀(クワトロチェント)のフィレンツェでは、多くの優れた芸術家が生ま...
...OTTAVA Domenica 第1回「はじめまして」(10月5日放送)
OTTAVA新人プレゼンターの高野麻衣です。 いよいよ「第二の開局」です。 10月1日、生放送直前のスタジオでは、林田直樹さんと私がお送りする日曜日の新番組OTTAVA domen...
...ワーグナーへの陶酔|新国立劇場『パルジファル』
新国立劇場オペラ、新シーズン初日。 おめでとうの挨拶に華やぎ、新芸術監督みずからの指揮によるワーグナー『パルジファル』に陶酔した。 なにより美しかったのが舞台に出現する「光の道」。...
...「ボッティチェリとルネサンス」展 記者発表会へ
10月1日、来春Bunkamuraザ・ミュージアムにやってくる「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」の記者発表会が行われた。 フィレンツェのストロツィ宮で好評を博した...
...25ans 12月号にてプリンセス・カルチャーガイド
25ans「プリンセス美容」特集が帰ってきました! 今回はコラムも大増量。「2014年「プリンセス」はしなやかに強く!」というテーマで、『アナと雪の女王』『マレフィセント』からリア...
...