箱根のポーラ美術館で開催されている「紙片の宇宙 シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵本」へ。 壁にかけられた「絵画」の枠を超えて、より身近にアートを愉しむことを目的とした「芸術家...
...新番組|OTTAVA Domenicaがはじまります
10月1日、インターネットラジオ「OTTAVA」の新編成にともない、音楽評論家・林田直樹さんとともに日曜日の番組を担当することになりました。 担当するのは日曜13:00~17:00...
...HIT LIST of 2014 Summer
8月のおわりに、あいかわらず夏休み感覚のまとめ日記を。 ●PRINCESS● この夏いちばん印象に残った出会いは、安倍なつみさん。 トップアイドルから10年、ソロとし...
...「SMAPの仕事論」1万字インタビュー
本日発売のSPA!にて、SMAP稲垣吾郎さんの取材を担当いたしました。 nikkan-spa.jp 結成27年目に突入したSMAP。 今回の取材は、5人それぞれが抱く“仕事論”につ...
...音楽と絵画をまとう|国立新美術館「バレエ・リュス」展
「魅惑のコスチューム: バレエ・リュス展」の取材へ。 暗闇を抜けて足を踏み入れた空間には、鳴り響くボロディンやチャイコフスキー。 ニジンスキーの神話の世界。眠り姫のドレスに、貴婦人...
...FRaU 8月号「進撃の読書」にてマンガ大賞審査員
FRaU 8月号(講談社)にて、選考会に参加したフラウマンガ大賞が発表されました! 大賞はハマリ中の『逃げるは勝ちだが役に立つ』(海野つなみ)。恋に仕事に、と息苦しいとき、わたしを...
...マカロンカラーの印象派|国立新美術館「オルセー美術館展」
午後、オルセー美術館の内覧会へ。 ”印象派の殿堂”から84点もの来日ということで、どこをとっても贅沢な空間ーーとはいえマダムっぽさはなく、ブルー、マゼンダ、イエローと、テーマごとに...
...悪の華の美学|新国立劇場『鹿鳴館』
オペラ「鹿鳴館」を鑑賞。三島由紀夫の日本語の美しさ、その烈しさに、高揚がおさまらない。 欺瞞を孕んだワルツ風序曲。幕が上がるとそこは影山伯爵廷の庭だ。白いバッスルドレスに身を包んだ...
...音楽の少女たち | ちひさな文藝キャバレー《霧とリボン》Vol.3
美しい初夏の午後、吉祥寺の閑かな住宅街に佇むサロンで「ちひさな文藝キャバレー《霧とリボン》Vol.3~バルテュスの少女たち、音楽の少女~」を開催した。 「文藝キャバレー」は、サロン...
...A bientot!|ラ・フォル・ジュルネ2014
ラ・フォル・ジュルネから、一夜明けて。 ルセロ・テナに熱狂したあと、1月のナントから走りつづけた大好きな人たちとともに、ルネ・マルタンのDJで深夜まで踊った。 今年も...
...TOKYO FM「Blue Ocean」にてLFJミニ講座
今朝は早起きして、朝の情報番組Blue Ocean(TOKYO FM) で開幕直前のラ・フォル・ジュルネ”ミニ講座”を。 BGMはヨーゼフ・モーグのラフマニ...
...NHK総合「ひるまえ ほっと」でハンガリー大使館へ
帰京してさっそく、NHK総合「ひるまえ ほっと」のロケにいってきました。 まもなくはじまる東京のラ・フォル・ジュルネをご案内したあと、レポーター田中里香さんとともにムジカーシュを直...
...