トークとピアノ演奏で、音楽家たちの素顔にせまるお茶会クラシック。 第4回の主役は「チャイコフスキー」と「ロシア・バレエ」! 舞台は19世紀末のロシア、サンクトペテルブルク。繊細で美...
...ルネ・マルタンの音楽日記 第28回「ヴィア・エテルナ(永遠への道)」
世界各地で年間1500公演を手がける音楽プロデューサー、ルネ・マルタンが、気になるアーティストや最新ディスクを紹介する音楽日記。 11/25発売の『ACT4』81号では、初の試みと...
...朝日おかあさん新聞にて「ママのためのクラシック座談会」
去る10月、小学生のお子さんをお持ちのすてきなママさんたちと、お気に入りのカフェでクラシック座談会を開催。朝日小学生新聞の月刊紙「朝日おかあさん新聞」一面にて、大きく掲載していただ...
...Memories & Discoveries 17/11 「アーブル美術館のラブソング」
いよいよ11月。芸術の秋ですね。 Tokyo FMほか全国38局で放送中のラジオ『Memories & Discoveries』。 今月の「クラシック・プレイリスト」では、...
...「クラシカロイド・オン・アイス」にて解説
今年もロシア大会より、グランプリシリーズ(GPS)2017開幕! ということで、本日発売のスケート・クラシックBEST『クラシカロイド・オン・アイス』にて、スケート音楽の歴史と曲目...
...少女の過ぎゆく春|ソフィア・コッポラの椿姫
私はオペラを愛する――それは人生と劇場の枠内に位置しているからだ。私はオペラへの愛好を『夏の嵐』の最初のシーンで表そうとした。劇場とバロックの世界――これが私をオペラに結びつける動...
...COMIC RECOMMEND Vol.01「マロニエ王国の七人の騎士」
ファンタジーは一大人気ジャンルだが、現代の少女マンガの「王道」としては、いまいち目立たない存在である。 とくに1990年代後期から2000年代は、いわゆる「半径5メートルの日常」に...
...ルネ・マルタンの音楽日記 第27回「ピアノの都にて」
9/25発売の『ACT4』80号では、音楽プロでシューサー、ルネ・マルタンの原点ともいえるラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティヴァルをレポート。「37年目の今年も、ピアニス...
...Memories & Discoveries 第17回 「リストとショパンのラブソング」
まもなく10月。芸術の秋であり、旅に出かけたくなる行楽シーズンでもありますよね。 10月21日(土)、作曲家・林そよかさんとの音楽講座「お茶会クラシック」第3回では、そんなふたつの...
...お茶会クラシック 第3回「リストとショパンとパリの夜」
トークとピアノ演奏で、音楽家たちの素顔にせまるお茶会クラシック。第3回は「リストとショパンとパリの夜」と題して、ご予約受付中です。 舞台は、19世紀パリ社交界。正反対のキャラクター...
...HIT LIST 2017 SS「もしあなたが秋に来るのなら」
もしあなたが秋に来るのなら わたしは夏を払いのける 半分微笑んで、半分そっけなく ――エミリ・ディキンスン 今年も夏の終わりがやってきた。 どんなに暑くても、...
...Memories & Discoveries 17/07「シャーロック・ホームズのラブソング Vol.2」
週替わりリコメンダーを担当しているラジオ「Memories & Discoveries」(JFN系)。私、高野麻衣の7月のテーマは、ずばりシャーロック・ホームズです。 じつ...
...