そのオペラの名は『ばらの騎士』という。 照明が落ちた劇場に最初に鳴り響くのは、4本のホルンの雄叫び。寄りそうようにまとわりつくストリングス。そしてまたホルンがいななく。いななきはス...
...OTTAVA Domenica 第35回「メランコリア」(6月7日放送)
6月最初のOTTAVA Domenica、テーマは「メランコリア」。 3日にダウンロード配信限定で発売されたNAXOSの新コンピレーション『憂鬱なガイヤルド』をヒントに、「じゅうぶ...
...宗教改革とわれらのコラール|ルター500プロジェクト
バッハ・コレギウム・ジャパン「ルター500プロジェクト」のスタートにあたる、第113回定期演奏会へ(6/6 東京オペラシティ コンサートホール)。 マルティン・ルターの宗教改革は2...
...OTTAVA Domenica 第34回「夏への扉」(5月31日放送)
5月最後のOTTAVA Domenica、テーマは「夏への扉」。 リュートチェンバロの涼しげなバッハに始まり、リヒャルト・シュトラウスが厳しかった父に捧げた音楽まで、これからの季...
...OTTAVA Domenica 第33回「田園にて」(5月24日放送)
本日のテーマは「田園」。 ベートヴェンの弟子リースくんの田園風コンチェルトにはじまり、モーツァルトやリヒャルト・シュトラウスなど、ウィーンの雰囲気多めでお届けしました。 林田さんか...
...闘うプリンセスと七月革命|レ・ミゼラブル
ミュージカル『レ・ミゼラブル』を鑑賞(5/18 帝国劇場)。 お目当ては、エポニーヌ役・平野綾。『モーツァルト!』のコンスタンツェ役で大ファンになり、今年のプリンセスのひとりに掲げ...
...OTTAVA Domenica 第32回「この美しい5月」(5月17日放送)
本日のテーマは「5月」。 英国人の5月への愛をつめこんだエルガーの美しい弦楽にはじまり、ロシアのギターや南仏の朝市を描写するセヴラックまで、さまざまな旅情をお届けします。 「旬の話...
...海のそばのワイナリー|CAVE D’OCCI(新潟市)
ラ・フォル・ジュルネのための新潟滞在も最終日となった。 故郷を離れて十余年。文化に渇望し、上京するのが当然だと思っていた少女時代には気づかなかった新潟のすばらしさに、6年間ラ・フ...
...永遠のパシオン|ラ・フォル・ジュルネ新潟2015
ラ・フォル・ジュルネ新潟、および日本でのラ・フォル・ジュルネ2015の全日程が終了。 先月末、新潟プレ公演の司会でスタートした2週間。東京国際フォーラム、そしてりゅーとぴあという大...
...OTTAVA Domenica 第31回「わたしの守護天使」(5月10日放送)
またまた快晴の日曜日。本日は故郷にて、「ラ・フォル・ジュルネ新潟」最終日取材でした。 新潟の話題の的は、ヴァイオリンの梁美沙さんと、彼女の所属するアルデオ四重奏団。きのうは注目のチ...
...小沼純一×高野麻衣「のだめ」トーク
(C)二ノ宮知子/講談社 (C)2014 Group8 & SPO All Rights Reserved タワレコのフリーマガジン「intoxicate」 4月号にて、音...
...Day3: 聖なる音楽|ラ・フォル・ジュルネ2015
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(東京)が終幕。 青空に新緑が輝く3日間だった。音楽に満たされた聖域のなかで、ルネ・マルタンや大好きなアーティストたち、読者やリスナーの方々、そし...
...