最初に惹かれたのは音楽。原作は英国児童文学。蔦に浮かぶ雫や陰影。 期待をこめて赴いた劇場で出会ったのは、小鳥がさえずる、荒れ果てた夏の庭だった。上品な老婦人の車に乗って、もの憂げな...
...小沼純一×高野麻衣「のだめ」トーク
(C)二ノ宮知子/講談社 (C)2014 Group8 & SPO All Rights Reserved タワレコのフリーマガジン「intoxicate」 4月号にて、音...
...1920年代、コート・ダジュール、そして恋|マジック・イン・ムーンライト
ウッディ・アレンが南仏を舞台に撮りおろしたロマンティック・コメディ。 それだけで、多幸感の80%以上が保障されている。 ウッディといえば最近では、虚栄に囚われ現実逃避する女の生きざ...
...カーネギーホールの死闘|セッション
「ラスト9分19秒」のショックの余韻が、いまもおさまらない。 試写室を出たあと、まるで強烈なコンサートの帰り道のようにたどたどしい足取りと、泣きそうなほどの高揚を抱えて、ようやく帰...
...葬られたヒーロー|イミテーション・ゲーム
世界平和を守りながらも歴史の闇に葬り去られた、影のヒーロー。 こういう設定は、昔から映画やマンガ、ファンタジー小説の世界なんかではおなじみのもので、いまさら目新しくもなんともない。...
...反逆者の矜持|ダイアナ
言霊の力というのは大きいもの。年頭にプリンセス・イヤー宣言をしたおかげで、ここにきて数多くのプリンセス関連業務にお声かけいただくようになりました。有難いことです。愛を叫ぶことは、ほ...
...アイリーン・アドラーという女|シャーロック・ホームズ シャドウゲーム
だれにだって「あこがれヒロイン」がいるとおもうのですが、あなたならだれを選ぶ? わたしは昔からヴィクトリア朝のロンドンと、ホームズと、彼の「美しきエレーヌ・アドラー」がだいすき。 ...
...秘密の花園
この春、仲間と「花園magazine」を創刊しました。 そもそもどうしてわたしたちの集りを「花園会」と名づけ、“雑誌”のタイトルにまで冠したのか――いろんな理由があるけれど、わたし...
...マンシーニの朝
快晴。 昨夜見た映画の気分を持ちこし、ヘンリー・マンシーニを聴きながら街を歩く。 ムーン・リバーもいいが、表題作ともいえるBreakfast at Tiffany’s ...
...しなやかに、したたかに
クレープ・ド・シーヌ。 直訳すると中国ちりめんだが、昔はフランスちりめんとも呼ばれた。 フランスで、自国のちりめんにはまた別名がある。 日本の着物はまた織りが違うらしく、一概に絹と...
...