東京モダン生活

乙女座の友人姉妹と庭園美術館へ。

1933年竣工の旧朝香宮邸を、かつての住人たちと同じ視点で巡ることができる恒例の建物公開。普段は閉じられているカーテンが開き、邸内に陽光があふれている。

アール・デコの均整。抑えた色彩。ここを訪れるたび、美しさは癒しだ、と思う。

朝香宮邸が生まれた時代の
華麗なるモダンライフ

2020年のテーマは、建築が生まれた時代である「1930年代の東京」。

ガラスと鉄筋コンクリートの近代建築が立ち並び、地下鉄が走り、モダンな衣服に身を包んだモガ・モボたちが銀座の街を闊歩した時代を、絵画や家具、写真、雑誌、衣服など多彩なコレクションを通して描き出す。

まずは建物の来歴をおさらいしよう。朝香宮家は、久邇宮朝彦親王の第8王子鳩彦王が1906年(明治39年)に創立した宮家。鳩彦王は1922年(大正11年)からのフランスに留学中に交通事故に遭い、看病のため渡欧した允子内親王とともに、かの地で長期滞在することとなった。

当時のフランスは、アール・デコの全盛期。その様式美に魅せられた夫妻は帰国後、自邸の建設にあたりアンリ・ラパンに主要な部屋の設計を依頼するなど、アール・デコを積極的に取り入れた。実際に建築を担当した宮内省内匠寮の技師・権藤要吉も西洋の近代建築を熱心に研究、日本古来の高度な職人技との融合を図った。朝香宮邸は、朝香宮夫妻の熱意と、日仏のデザイナー、技師、職人が総力が結集した芸術作品と言っても過言ではない。

現在は美術館として使われているが、内部の改造はわずか。戦前の東京の洗練を今に伝える貴重な歴史的建造物として、国の重要文化財に指定されている。

松井写真館《朝香宮邸大客室》1933年頃

南側の庭に面したテラスを控え、旧朝香宮邸のなかでも最もアール・デコの粋が集められているのが、この大客室。

内装設計はアンリ・ラパン。《ブカレスト》と名づけられたシャンデリアはルネ・ラリック。銀引きフロスト仕上げのエッチング・ガラスの扉は、マックス・アングランによるものだ。イオニア式柱頭をもつ柱や、シャンデリアを囲む石膏によるジグザグ模様も目に留まった。この部屋では幾何学的にデザインされた花が、続く大食堂ではパイナップルや柘榴がモチーフになっている。自宅改装をつづけているためか、細部がやけに気になった。

ルネ・ラリックのガラスレリーフ扉で著名な正面玄関では、床全面のモザイクの色彩に息を飲む。細かい天然石で制作されたこのモザイクのデザインは、宮内省内匠寮技手・大賀隆が手がけたという。何度訪れても、新しい発見があることに胸を打たれた。

西洋庭園と、奥にある日本庭園が一望できる南側のテラスは、この邸宅で最も好きな場所。殿下と妃殿下の居室からのみ出入りできる夫妻専用のバルコニー(ロマンティック!)で、床には国産の黒と白の大理石が市松模様に敷かれている。

さまざまな白と黒、優美なオレンジ、ミントグリーン、スモーキーなパステル。

重厚な色彩や華やかな装飾のイメージも強い日本の西洋建築のなかで、もっとも軽やかで洗練された「1930年代のエレガンス」がここにはある。だからこそ、この場所、この空気が好きなのだと再確認した。

 

新館では、そんな1930年代の東京をテーマにしたコレクションが展示中だ。

1923年の関東大震災によって江戸の面影を失いながら、近代都市として復興しつつあった1930年代の「帝都東京」。やがて第二次世界大戦の惨禍にさらされるまでのわずかな間、そこには洗練された都市文化が花開いた。現代の東京の原型が形作られた時代でもあり、失われた優美と、いまに通じるモダンが混在する魅惑のライフスタイルを覗き見ることができる。

素晴らしいのは、分野を横断し多面的に紹介される作品史料の数々。東京都江戸東京博物館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都美術館、東京文化会館、東京都立多摩図書館といった出品先から、その多様さが見て取れるだろう。

とくに目を引いたのが、大久保好六《所謂モガ》や石川光陽《資生堂パーラー》といった風景写真。

石川光陽《資生堂パーラー》1934年 東京都写真美術館蔵

現代と見まごう--どころか現代以上に洗練された人々の佇まいに、思わず背筋が伸びる。

女性誌マニアとしては、『幼女の友』付録「フラワー双六」に描かれた日比谷公園や一丁倫敦へのきらめくような憧れ、「丸ビルモダンガール散歩コース」に描かれた審美眼にも心奪われた。日比谷や丸の内、銀座界隈にいまも残る名所や老舗も多く、面影を探しにそのまま出かけたくなる。

もっとも印象に残ったのは、この女性のエレガンス。

新海覚雄《椅子に倚る女》1937年 東京都現代美術館蔵

藍色の着物を纏い、マルセル・ブロイヤーのチェアに腰掛けた粋な佇まい。ガラステーブルの上にはソーダサイフォンと、グラスはもしかしてイッタラ? ――思わず「あなたの暮らしぶりを教えて」と取材したくなる存在感だった。

「こんなに華やかな30年代があったのに、この10年後には第二次世界大戦が始まってしまうほど世界が激変してしまって。2010-20年代の激変ぶりと重ねてしまったな。世界がひっくり返るのに10年は充分すぎる」

という友人のつぶやきも忘れられない。おなじものを見て、ただ「美しい」で終わるのでなく、歴史や社会に思いを馳せることのできる友人たちを私は愛している。こういう知性や感性がいかされる東京を守りたいし、みんな幸福に生きてほしいと願ってしまった。

 

上々天気が続き、バルコニーには美しい陰影。西洋庭園では、澄んだ青空のもと印象派の絵画のような景色が広がる。芝生の中央に佇んだとき、一瞬時が止まった。

帰り道に食べたジェラートの味も含めて、忘れられない誕生祝いとなった。

「東京モダン生活」は、9/27まで開催中。
https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/200418-0623_UrbanLifeinModernTokyo.html

(25ans 9月号より加筆修正)

 

連載|25ans CULTURE CLUB

Scroll to top